エンクリエイトの特徴
新宿区四谷
創業年目のウェブ制作会社
私たちはお客様のビジネスの発展に継続的に貢献できるように、ウェブ全体を網羅的かつポイントを押さえて深く理解し、その知見と技術力を活かして、お客様のサービスや製品をウェブ上でマーケティング・表現をするために、お客様のビジネスの理解、適切なデザイン、その時代に合った、技術的に無駄のないシステムを適切な料金でご提供できるよう日々の情報収集と体制作りと維持に努めております。
創業以来こちらからの営業を行わず、ウェブ制作代理店様、デザイン会社様、システム開発会社様、広告代理店様、出版社様、印刷会社様など各業種の元請様からの委託業務が売り上げの60%を超えます。このことは同業種企業からも信頼をいただいていることと自負しております。
少人数体制の強み
制作会社も少し規模が大きくなると継続的に大きな売上やノルマが必要になり、一人ひとりのお客様にあまり時間を使えない事情が生じてくるかもしれません。弊社は小規模ですが、弊社がお客様にしたいお客様のニーズに集中し、1件1件のお客様のご要望を細やかに伺い最適なホームページやシステムをご提供できていると考えており、そうすることを弊社の使命の一つと位置付けています。弊社がお客様にしたい・するべきと考える一人ひとりのお客様のニーズから逆算して、今の規模を維持するようにしていると言えるかもしれません。
現在のところ、弊社がお客様と直接取引(元請け)、弊社が下請けになる業務、アウトソーシングいずれにもこだわらず、制作・開発業務を行っております。
地道な作業を丁寧に
一度ご依頼いただいたお客様には、その後も継続的に数千円〜数万円規模の少額の細かな改修作業もご依頼いただいております。こういった地道な案件を丁寧に行うことで、廃業が多いと言われているウェブ業界において、ウェブデザイン、ウェブシステム開発、ウェブマーケティング支援および各種制作物のアウトソーシング先として20年の実績・事例を積み重ねています。
対応可能な関連業務が豊富で、全国各地にお客様がいることも弊社の特徴のひとつであると考えています。
お客様の業態と時代の変化に合わせた最適なウェブ制作の委託先として
私たちエンクリエイトは創業以来、多岐にわたる上場企業、中小企業、各種法人・団体、店舗のウェブサイト制作、更新・保守・管理業務を請け負っております。
飲食店や美容業界のお客様からは、看板、メニュー、外装、ウェブサイト、チラシ、フライヤー、車のステッカーのようなDTP制作や、食べログやホットペッパー等の集客媒体や求人媒体の管理、さらにはテーマソングの企画や発注、サービスのアンケート収集といった、中長期の広告・プロモーション・ブランディングの顧問契約も請け負っております。
また、お客様の変化するビジネス環境について打ち合わせを重ね、ビジネスの継続に必要な要素を模索し、柔軟なご提案を行っております。
これからもお客様の課題解決をウェブから積極的にサポートいたします
DXやノーコードツールなどITやウェブ関連サービスは日々新しいものがリリースされ、宣伝やプロモーションが飛び込んでくる中で、結局自社の業務にどう役立つのか、何が自社に最適なサービスなのかわからないこともあるかと思います。
私たちエンクリエイトは、ウェブマスターとしてWebやITサービスの最新動向を把握しつつ、誰にでもわかりやすい表現と求めやすい価格でサービス化し続けていきます。
SDGs(持続可能な開発目標)とWeb制作ポリシー

私たちの業界は10年以上前は、お客様のウェブサイトを制作する際に1ページでも多くしてお見積り単価を上げていくようなこともありました。ページ数が多い方がSEO対策(検索エンジン対策)にも良いとされていたこともあり、ページを多く作ることを妨げる要因は、ネタがないか予算の都合くらいしかなかった時期が長く続いたように思います。
2025年の現在でも、SEO対策の一環で膨大な量のコラム系、読み物系、比較系、一覧系のコンテンツが、ライターさんに依頼するのであればまだしも、生成AIに大量に記事を書かせてページを量産して日々膨大な数のページが世界中で増えています。
これは取るに足らないことに思えるかもしれませんし、我々のようなWeb・ITの業界は他の業種と比べれば環境にやさしい業種という印象かもしれませんが、このように毎日世界中でウェブサイトやページが増えればウェブサーバーやサイトに訪れる検索エンジンのクローラーやAIへのクエリーなどの電力消費量やそれにより発する熱も徐々に見過ごせない大きさになってきます。私たちはおとなしそうに椅子に座りながら地球温暖化の一因になっているのかもしれません。
知恵を絞って以下の項目を意識することで、発注者(お客様)やユーザーの満足度を減らさずに検索エンジンのクローラーによるエネルギー消費を抑え、電力使用量削減に貢献できると考えています。
- 効率的なサイト設計、システム設計を心がける
- 不要ページ、重複コンテンツ、過剰なコンテンツをできる限り削減する
- クローラーが効率的にサイト内を巡回できるように内部リンクを最適化する
- noindexの適切な使用
しかしながら、どの業界でも多少無駄なことがあったとしても何かを作ることで仕事が生まれ経済が回っているのが当然の現実です。具体的な方法はわかりませんが、何かを作ることを発注することで経済を回すというパラダイムから、国や自治体などから積極的に次の次元の経済の回し方を模索することが必要だと考えます。
現在、私たちのWeb制作業務では、SDGs(持続可能な開発目標)の以下の項目への貢献を具体的に進めています。
- 目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
→効率的なサイト設計による電力消費量削減 - 目標12:つくる責任 つかう責任
→必要以上のコンテンツやリソースを使わない制作方針 - 目標13:気候編度に具体的な対策を
→ITインフラのエネルギー消費抑制による環境負荷軽減

会社概要
社名 | 株式会社エンクリエイト |
---|---|
営業所所在地 |
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町8-7 ネオ寺島ビル3階 |
事業内容 |
|
所属団体 |
|
資格 | 全省庁統一資格 コード:0000 東京都競争入札参加資格 コード:22306383 |
届出 | 届出電気通信事業者 A-25-13301 |
資本金 | 3,000,000円 |
主要取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 新宿通支店、巣鴨信用金庫、さわやか信用金庫 |
代表取締役 | 三宅 亮 |
会社案内 | PDFダウンロード(3.7MB) / デジタルパンフレット |
アクセス
JR四ッ谷駅 徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩5分
沿革
2004年(平成16年)3月1日 | 東京都豊島区にて設立 インターネット広告の販売代理事業を開始 |
---|---|
2005年(平成17年)1月 | 新宿区(新宿御苑前)に移転 ウェブサイト制作、システム開発事業を開始 |
2006年(平成18年)6月 | 店舗サポート事業、ECサイト制作事業の拡大に伴い、クレジットカード決済導入事業を本格開始 |
2011年(平成23年)5月 | 新宿御苑前エリア内で移転 |
2020年(令和2年)11月 | 四谷三丁目エリアに移転 |