ホームページの保守・管理、コンサルティングサービス
なら
東京で20年の実績のエンクリエイトにお任せください
エンクリエイトのホームページ
保守・管理、コンサルティングの
概要
ホームページの保守・管理はエンクリエイトにお任せください。
貴社のスタッフに代わって私たちがホームページ関係の管理や運用を代行いたします。セキュリティ対策、更新や改修、バックアップと復旧体制の管理、ウェブ解析士による継続的な改善提案などの業務を承ります。社内に専任のウェブスタッフがいない場合にバーチャルウェブスタッフのようにご利用ください。
エンクリエイトは、日本全国に数多くの上場企業ウェブサイト、中小企業ウェブサイト、学校法人ウェブサイト、公益法人ウェブサイト、官公庁・自治体ウェブサイト、メディアサイト、店舗ウェブサイトなどの管理実績がございます。
※継続的な保守管理ではなく、ホームページの都度・単発のスポット更新(テキスト原稿の変更、ページ追加、バナー作成、画像・写真の変更など)や改修(レイアウト変更など)はHP更新・改修サービスをご一読ください。
エンクリエイトのホームページ
保守・管理、コンサルティングの
特徴
保守・管理の内容を最適化して
コストを削減
お客さまのウェブサイトの管理状況や、ウェブご担当者様の知識や業者に期待するご要望を伺い、専任のスタッフを雇用したり、ウェブに詳しいという理由で本来業務があるスタッフに無理なレベルの業務や判断まで兼任いただかなくても、とても高い費用対効果が出せるように最適な保守プランを作業項目・オプションから組み合わせてご提案いたします。
ご利用中のサーバーのまま
で対応可能
現在ご利用中のサーバー環境等はそのまま引き継ぎ管理可能です。
弊社が管理するサーバーへ移行する必要はございません。その場合、現状を確認してセキュリティ対策を適切に(強化など)設定させていただく場合がございます。もちろんサーバーを移行することも可能です。
※専用サーバー、VPS、クラウド、AWSなどで構築されている場合は、管理状況によりお受けできない場合がございます。
貴社のホームページ管理者
として
御社のウェブ担当者(リモートですが)のようにご利用いただけます。既にウェブ担当者様がいる場合は、その方に窓口になっていただくことでご相談の精度が高まり、より効果的な利用が見込めます。
弊社を月数万円ほどの費用で10年、15年以上に渡りご利用いただいているお客様が多数ございます。
このようなお悩みを
解決します
- リニューアルや改修ではなく、取り急ぎ現状のまま管理してくれるサービスを探している。
- ウェブ担当者が退職し、ホームページの更新方法やサーバーの契約状況、ドメイン管理情報が不明でホームページの更新ができない。
- フリーランスの方にお願いしていたが就職すると連絡があった。音信不通になった。
- WordPressなどのCMS(管理画面)やそのプラグインのセキュリティアップデートの管理ができていない。
- レンタルサーバー会社から届くお知らせメールが理解できず放置している。
- 万が一に備えて定期的にホームページデータのバックアップを取る体制を整えたい。
- 部署移動があるので、外部の専門業者に状況を把握してもらい、安定したスムーズな引き継ぎ体制を維持したい。
- 自社のスタッフや自分で調べながら改修や更新をしてきたが限界を感じている。
- ウェブ担当者はいるが、プロの見解で自分達のやっていることがおかしくないか、確認したい。
- 決算が黒字になる見込みだ…。
保守・管理サービスの内容
初期調査・現状把握
運営中のWordPressサイトの構成やサーバーの状況などを把握するための初期調査を行います。
検証環境の作成
本番環境作業前の検証・安全確認のために、検証環境を構築します。
サーバー移行不要
現在ご利用中のサーバーのまま管理が可能です。弊社が管理するサーバーに移行する必要はありません。
セキュリティ強化
保守開始までにセキュリティ関係のプラグインやバックアップ体制の検討を行いご提案、適宜実施します。
CMS本体のアップグレード
セキュリティ対策のためにCMS本体の最新安定バージョンへの継続的なメジャーアップグレード、マイナーアップグレードを行います。※
プラグインのアップデート
セキュリティや機能の保全のために、プラグインの最新安定バージョンへの継続的なアップデートを行います。
セキュリティケア
サーバー自体や包括的なウェブサイトのセキュリティリスク対策の情報を収集し、適宜ご提案します。
定期バックアップ
ウェブサイト全体、記事データ、データベースなどのバックアップ体制を構築し、万が一の事態に備えます。
改ざん検知
改竄検知システムを組み込み、改竄があった場合は復旧作業を行います。
月次レポートの提出
アクセスログの管理やアクセスレポートの作成が可能です。
有事の際の復旧
上記の各種対策に基づいた、迅速な復旧作業を行います。
サポート
メール、電話、Chatwork、Slackなどのコミュニケーションツールにてサポートを行います。
※CMS本体のアップグレード:メジャーバージョンアップでは新機能の追加や仕様変更もあるため、サイトの構成・カスタマイズの状況によりどのようにするか取り決めます。メジャーバージョンの違い:5.9 → 6.0、6.1 → 6.2など小数点第一位の変更。マイナーバージョンの違い:6.1.1 → 6.2.2など小数点第二位以下の変更。
※上記サービス以外に追加したオプションサービスとの合計で費用が確定します。
保守・管理、コンサルティングの料金
お客様ごとにサイトの構成や運用状況は異なるため、こちらからパッケージ化したプランをご用意しておりませんので、お客様の管理状況やご要望を伺い最適な保守プラン・お見積もりをご提案いたします。
- ※表示価格は請負実績のボリュームゾーンです。
- ※ご契約は3ヶ月単位から、最長で1年単位となります(以降は自動更新)。
- ※初期調査費用の内訳は、現状把握のための調査、各アカウントの管理*、サーバーやドメイン等の契約状況の把握、検証環境の構築などです。 - *CMS、サーバー、データベース、コントロールパネル、ドメイン取得サービス等
- ※月額費用は、サイト規模、構成、データ量、更新頻度、CMSの有無および構成、稼働しているシステム、サーバーの状況、アクセス数、保守・管理の作業項目・オプションや頻度などに応じて変動します。
- ※都度のスポット作業は更新・改修サービスにて承っております。
お支払い方法
- 初期調査費用の1/3は先払いになります。
- 2ヶ月目以降の月々の管理料金のお支払いは、「銀行振込(請求書払い)」のみ対応しております。
口座振替やクレジットカード払いや手形決済は未対応です。
- お振込み手数料は、お客さまのご負担になります。
- 年払いも可能です。お客様の方で税制上どのように処理されるかのアドバイスは可能ですが、最終的な解釈の判断は所轄の税務署の調査担当者様によります。決算期末の駆け込みの節税に関しては、最もよく節税ができる場合でも、その効果は1年目のみになることが一般的です。
- 年払いの場合は、保守・管理の内容により最大10%の割引ができる場合がございます。
- 請求書のみ発行いたします。基本的に「領収書」は発行しておりませんが、補助金の申請などで必要な場合はお申し付けください。
保守管理の相場につきまして
弊社で実際にご契約しているお客様や、新規にお問い合わせをいただき見聞きしている感覚ですと、まず「保守、管理」をざっと包括的な意味合いで表現されていることが見受けられますが、「保守、管理、運用代行、更新、修正」などの言葉の中身、つまり実際に希望するサービス・作業内容によりその意味や必要性が異なります。
例えば、WordPressで制作したサイトの「保守・管理」というと、WordPress本体やプラグインの継続的なアップグレードのことを指す場合もあれば、バックアップ、有事の際のウェブサイトの復元も含む契約であったり、ちょっとした改修や更新、アクセスログの管理やアクセスレポート作成など、様々な要素があるので、まずその内容によります。
また、弊社のような制作会社名義で借りているサーバーにお客様のサイトを大量に入れて、場合によっては独自ドメインメールも管理しているようなケースもあり、そのスケールメリットから1つのお客様のサイト・独自ドメインメール数アカウントで月額5,000円〜10,000円で「管理」しているというケースもございます。もちろんこのようなケースは、自社でこれらをわかるスタッフがいて、その方にお任せできる場合は月数千円程度のサーバーと毎年のドメイン代金の実費ですませることができます。しかしこの場合もそのスタッフの人件費を無視してコスト評価することは最近では難しいことだと思います。
サーバーが、共用レンタルサーバーなどと違いroot権限のある専用サーバーやVPSサーバーやAWSなどの場合は、サーバーそのもののセキュリティ管理、ネットワークの監視、ログの監視なども行う必要があるので、当然に初期のサーバー構築費用以外に月々の「保守・管理」の費用がかかり、そのような場合はその規模にもよりますが月額1〜10万円など幅の広い保守・管理の価格になります。稼働しているサイトの規模や動いているシステムやアクセス数などにより保守・管理の作業内容やナーバスさが大きく異なるためです。
さらに言えば、同じサイトでもその会社が制作したサイトかどうかにもよります。制作した会社がそのまま保守をする方が、サーバーやCMSの構成などの詳細まで把握しているため管理しやすいので安くなる傾向にあります。
以上のようなことから、保守・管理といっても本当にその内容により相場はまちまちです。
保守・管理、コンサルティングの作業項目・オプション
保守契約は、選んだ項目から月額保守料金のお見積もりを算出します。すべてが自動的に組み込まれるものではございません。契約開始後も保守項目の増減は可能です。変更内容に応じて月額保守料金も増減します。
オプション ※都度見積り
継続的な保守管理に加えて、以下の対応も可能です。
- 現在のお客様のサーバーやドメインやウェブサイト構成などの状況を整理して可視化したドキュメントの作成
- ホームページ更新マニュアルの作成
スポットの
更新・改修サービス
都度お見積もりの作業。
月額10,000円(税別)からの定額制にすることも可能です。
都度の改修依頼も保守・管理と同様にはじめに現在のウェブサイトの構成や状況を把握するためのサイトの初期調査費用がかかります。※10,000円〜規模や構成に応じて
初期調査は、サーバーやご利用中CMS管理画面にアクセスし構成の概要を把握することで、更新・改修のご依頼時に素早くお見積もりをご提示できるようにすることが目的です。すべての仕様の詳細までを把握することはいたしません。
ご依頼時の連絡方法
ホームページの更新・改修のご相談・お見積もりのご依頼は、メール、チャットワーク、Slackなどお客様の使い慣れたツールでご依頼いただけます。お電話の対応も可能ですがまずはなるべく上記の通信手段でご連絡ください。要件を確認後、内容の難易度により即日〜3営業日程度でお見積もりをご提示、内容によっては即日対応いたします。
※FAXでの作業ご指示の受付は終了しました。
スムーズな更新体制の構築で、変化に即座に対応
名刺代わりに簡単なお知らせ更新機能のみのウェブサイトをとりあえず作成した、というケースを多く見かけます。とても大切で大きな第一歩ですが、それだけでは貴社のビジネスやサービスの変化をPRするのに十分とは言えません。
企業には従業員の離職による人材の確保、競合他社とのサービスや価格競争の激化、継続的な新規顧客開拓の模索、顧客や取引先とのトラブル等々、様々な課題が発生します。
刻々と状況が変わるなか、サービスのリリースや体制の変化など大小様々な外部への告知、社内向けのお知らせなどは、効率的に行えているでしょうか。求めるスタッフ採用のための必要な募集要項を、外部のリクルートサイトに有料掲載するばかりでなく、お手持ちのウェブサイトにも掲載していますか。
このようなことを丁寧に行うことで、さほど費用をかけずに継続的に雇用確保できるケースがあることを私たちは知っています。
サイトの保守性が向上、お喜びの声をいただいています
ホームページを作った後の運用フェーズに入ってからもサイトを放置せずに最新の状態に保てる外注・アウトソーシングの体制を整えることでホームページを最新の状態に保つことは、質の良いお問い合わせや採用など様々な面でコスト安につながり、すべての結果に対するスピードアップにつながると考えます。
しっかりと更新をし続けることによって、1度ホームページを作ってから長らく放置していたのに突然不用意でおおがかりなリニューアルをすることはなく長くウェブサイトが使えるようになります。また、普段からホームページを最新の状態に維持することでサイトの課題が見え、将来の有用なリニューアルへつながります。
ぜひ一度、運用・管理の体制を見直してみてはいかがでしょうか。
保守・管理、コンサルティングの対応エリアは全国
エンクリエイトは、全国の上場企業、中小企業、学校法人、公益法人、官公庁・自治体、メディアサイト、店舗など様々なウェブサイトの保守・管理・運用の実績がございます。
弊社が東京都新宿区に所在しているので、東京のお客様が多く、遠方のお客様とはなかなか対面でお会いすることが叶いませんが、遠方でも15年以上に渡り保守・管理・改修・更新を継続してご依頼いただいているお客様が全国に多数いらっしゃいます。
ホームページの保守・管理のようなご依頼や契約は、物理的にお近くの制作会社・業者様のほうが安心と思われるかもしれませんが、弊社ではコロナ禍以前から長年に渡り遠方のお客様とコミュニケーションを構築して、大規模なリニューアルや改修から、日々の本当に細かな更新業務までも対応させていただいております。
また、遠方のお客様のサイトがリニューアルをすることになり、そのお客様の地元の複数の制作会社様とのコンペになった際にも、改めて選出いただいた実績もございます。
ぜひ、遠方の方も安心してご相談ください。
保守・管理の監視体制
原則として弊社営業時間内の対応となります。(平日10:00〜18:30)
24時間365日の有人監視体制ではございませんが、有事の際には営業時間外や休日にも対応する体制を整えております。休日に何らかのトラブルの発生を検知した場合、次の営業日まで対応せずに放置するようなことはございません。
営業時間外や土日祝日のご連絡窓口は、ご契約後に共有しております。
対応スタッフはご契約いただいたサイトの規模や構成に応じて最低2名以上のスタッフで構成し、お客さまの情報一式を共有して管理いたします。(平均2.5名実績)
なお、弊社はIT事業者向け業務過誤賠償責任保険に加入しております。
保守・管理、コンサルティングのお申し込みご契約までの流れ
-
当ページのサービス内容をご確認いただき、保守・管理専用のお問合せフォームからお問い合せください。ご相談内容の概要をお聞かせください。
-
お見積り算出のため、弊社からお願いする情報をお尋ねします。
必要に応じて事前に秘密保持契約NDAの締結が済めばサーバー情報など各種ログインアカウント情報をお預かりする場合もございます。
現状を確認してサービス利用の可否およびお見積りをご提案します。
-
サイトの構造や規模などに応じて初期調査が必要となる場合がございます。初期調査費用の1/3は先払いになります。
初期調査が不要な場合はそのまま月額保守・管理の内容のご提案とお見積もりをご提示します。
-
諸条件・お見積りにご同意いただけましたら、保守・管理サービスにお申し込みいただくか契約書を取り交わします。
契約の更新は最短3ヶ月単位からとなります。また最短3ヶ月に1回、保守範囲・作業内容と料金の見直しを行います。なお、1年単位の契約が最も多くなっております。
-
保守・管理業務を開始します。
日々の管理やご相談は、メール、チャット、フォーム(更新依頼・ご相談)から簡単にご依頼いただけます。
保守・管理、コンサルティングの作業実績・クライアント
保守・管理サイトの事例の一部を掲載しております。
保守・管理以外のお仕事事例は制作実績ページでご覧いただけます。
企業・団体、官公庁・自治体、メーカー、商社、工務店、ハウスクリーニング、リフォーム会社、学校法人(大学及び大学内研究センター、高等学校、中学校)、メディアサイト、モデルプロダクション、芸能人ブログ、求人マッチングサイト、店舗(各美容系、医院、レストラン、各種士業事務所)、ECサイト、政治家、会員制サイトなど、様々な規模・種類のサイトに対応可能です。
「日本アカデメイア」ウェブサイトをリニューアルしました
ペットクリニックハレルヤ様のレスポンシブ化(スマホ対応)、サーバー移行&保守管理を承りました。
ゆい生活法務事務所様のウェブサイトをリニューアルしました
八塩板金工業様のウェブサイトをリニューアルしました
ノーコードツール「STUDIO」制作代行サービスページを新規制作しました
一般社団法人わらかど様のウェブサイトをリニューアルしました
近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校ウェブサイトをリニューアルしました
株式会社S.T.W様ウェブサイトのリニューアル制作を担当しました
クリーニングノア様のウェブサイトをリニューアルしました
クリーニングノア様のLP(ランディングページ)を制作しました
合同会社太田歯研様のウェブサイトを新規制作いたしました
株式会社welina(ウェリナ)様のウェブサイトを新規制作いたしました
上山病院様のCMSをMovableType6系からMovableType7系にバージョンアップしました。
MONET(モネ)様のウェブサイトを新規制作しました
手打ちうどん とき様のウェブサイトを新規制作しました
ラルナ様のウェブサイトを新規制作しました
ロータス様のウェブサイトを新規制作しました
渋谷 和食割烹やまぼうし様のウェブサイトを制作しました
日本環境協会様のホームページをリニューアルしました
美容サロンElly(エリー)様のホームページを新規作成しました
エンジェルハートの改修をしました
レストランBIBI様ウェブサイトを新規制作しました
カルボナード様ウェブサイトをリニューアルしました
武蔵てらこやウェブサイトを作成しました
朝霞青年会議所ホームページ
国際文化フォーラム様サイトの一部をMTクラウド化しました
東京マリンスポーツセンター様のウェブサイトを新規制作しました
トリミングサロンWITH様のウェブサイトをリニューアルしました。
クレイズプラン様ウェブサイトの改修をしました
エステサロン「メリー」のクリエイティブデザインならびにWordPressでウェブサイトを作成しました
Googleマップ上での検索システム
吉祥寺ヘアサロン「Bor mee(ブーミー)」様のウェブサイトを作成しました。
朝霞市商工会青年部ホームページ
公益財団法人 日本交通管理技術協会様
「くりっくにっぽん」公益財団法人国際文化フォーラム様
新宿ネイル&アイラッシュサロン「ALLU(アリュー)」様
よくあるご質問Q&A
ホームページ保守・管理代行サービスに寄せられたよくあるご質問を掲載しています。
お問い合わせ前にご確認ください。
ドメインの管理もできますか?
可能です。
レジストラと呼ばれるドメインの取得・管理サービス(またはサーバーサービス)のアカウント情報をご共有いただき、沢山のお客様のドメインの取得・期限や更新の維持管理、DNSレコードの管理を行っております。
また、お客様名義で利用しているレジストラでの管理だけでなく、弊社名義で管理しているレジストラでお客様のドメインを取得・更新管理しているケースも沢山ございます。
この場合でも、お客様が弊社サービスを解約するからと言って、お客様が使用しているドメイン名の権利を弊社が主張してその後も使用すると言ったことはございません。
お客様が弊社サービスを解約される場合には、次に管理される会社が使用しているレジストラにレジストラ移管をいたします。
レジストラといっても、ドメインだけを管理するサービスもありますが、ご利用中のレンタルサーバー会社がレジストラ業務も兼ねていて、ドメイン管理サービスということを特に意識せず、サーバー会社のサービスとしてドメインを取得・維持して使っているかもしれません。
ドメインは、ホームページだけではなく、日常の業務で使用している独自ドメインのメールアドレス(info@encreate.co.jpのように、@gmail.comや@yahoo.co.jpのようなメールサービスのアドレスではないもの)としても使用されているケースが多いため、管理者(責任者)を定めておくか、自身が管理者の場合は、ドメインがどのサービスで、いつどのように支払いが行われているか、経理方ともしっかりと連携をとって把握しておくことが大切です。(ドメインのうっかり失効は取り返しのつかないことになる場合もあります!)
レジストラというと聞き慣れないかもしれませんが、簡単に言うとドメインを取得したり、維持・更新をするために更新費用を払ったりすることができる場所・サービスのことです。
また、少し専門的ですがDNSレコードを編集することができる場でもあります。
レジストラの権利は法人単位ですが、皆さんが普段目にしたり聞き慣れたサービス名で言うと以下のようなものです。
※サーバー系サービス、インターネット接続系サービスも混ぜたあいうえお順
インターリンク
エックスサーバー
お名前.com
カゴヤインターネット
ConoHaサーバー
さくらインターネット
ValueDomain(バリュードメイン)
ムームードメイン
ロリポップサーバー
など、聞いたことがあるサービスも多いのではないでしょうか。
ちなみにサービスブランドを分けたり、元々あったサービスがいつの間にか買収されたりしてわかりづらいですが、今では上記の半分くらいがGMOインターネットグループのサービスです。
サーバーとドメインや決済サービスでは、GMOインターネットグループが特に初期の頃に掲げていた、検索結果などでのドミナント政策が今日でもなお、さらに通用している状況です。
上記よりもっと多くのレジストラがありますが、「インターネット接続サービス系事業者」「サーバー事業者」「純粋にドメインサービス系」の大体3種類くらいに分けられます。
他社で制作したサイトでも保守・管理できますか?
可能です。弊社で管理しているお客さまのホームページの多くは他社様で作ったものです。
そのような場合は、サイトの構成やサーバーの状況などを把握するために、保守・管理に入るまでにサイトの構成を把握するための初期調査が必要となります。
初期調査費用はサイトの規模や構成にもよりますが、CMS(管理画面)が入っていない静的なhtmlサイトですと1万円〜、WordPressのようなCMSが入っている場合は3万円〜20万円程度になることが多いです。
まずはサイトの概要を伺って初期調査費用の金額をご提示することから始まります。初期調査費用や保守管理費用のお見積もりの算出自体は無料です。
最初に制作してくれた制作会社さんのサーバーに入っていますが、管理できますか?
その制作会社様とのご契約や交渉次第になりますが、可能な場合もございますし実際にそのようなケースもございます。先の制作会社様からご了承を頂ければ別の御社名義などのサーバーに移行することもできます。
管理・更新の契約をお願いしながら、デザインとhtmlのリニューアルを他のウェブ制作会社にお願いしても大丈夫ですか?
大丈夫です。実際にそのようなお客様もいらっしゃいます。他社様にてリニューアルされた後に引き続き保守管理や更新業務などを承っているケースも複数ございます。
保守・管理に役立つセキュリティ情報リンク
主に脆弱性情報などセキュリティ対策のリンクです。保守・管理会社のご検討中・契約開始までの、自己防衛をしなければいけない間の情報収集にお役立てください。
保守・管理会社を比較サイト・ビジネスマッチングサイトなどで探す
ホームページの保守・管理サービスを提供する弊社のようなウェブ制作会社を探すには、検索エンジンから個々の会社に1つ1つお問い合わせをするのはやや時間がかかるので、いくつかの本命的な会社に対してのみされるかもしれませんが、一括比較・ビジネスマッチング系のサイトを上手に使うことで短時間で複数社に一括で見積もり依頼を出すことが可能です。(サービス名読み あいうえお順)
ただ、最近ではコンテンツマーケティングと言われるマーケティング手法の一環で、それらが過度になり、解釈によってはステルスマーケティングとも言えるようなホームページ保守・管理サービスの比較まとめサイトやサービスの比較記事を複数作成して、制作社のサービスに誘導するケースもあるので注意が必要です(もちろんそのサービス自体が悪質というわけではありませんが)。それらの比較サイトは運営者がわからないようになっていたり、さも客観的な第3者を装いつつ自社サービスを紹介する過度なコンテンツマーケティングサイトの場合もあります。そういったサイトはコンテンツマーケティングという手法やコンテンツマーケティングビジネスのもと凄いスピードで増えていて、また、現時点ではGoogleのアルゴリズムはそれらのサイトを高く評価していることもあり、検索結果の上位を占めています。
以下は比較的古くからある比較サイトの弊社の紹介ページですが、これらのサイトから他社様のサービスを探すこともできます。
保守・管理専用お問い合わせフォーム
お見積りの算出には対象サイトの概要の把握が必要になりますが、まずは差し支えない範囲でご記入ください。
お問い合わせ内容とその後のやり取りを元に、お勧めの保守・管理プランのご提案と概算お見積もりをご提示いたします。
お問い合わせいただいた内容は厳重に管理いたしますのでご安心ください。
メールフォームがご利用できない方、お急ぎの方はお電話ください。
担当ディレクターより折り返しご連絡します。
TEL :03-3341-2991
営業時間:平日10:00 – 18:30 土・日・祝日休